MENU
当サイトは広告が含まれています。

アレルギーは免疫機能が異常な状態

アレルギーには、花粉症をはじめ、子供に多いアトピー性皮膚炎、卵や牛乳などに反応する食物アレルギーなど、いろいろなアレルギーがあり、花粉症のように増加しているものもあります。

アレルギーは、体の免疫機能が異常になる病気です。人の体は、外から侵入してきた異物に対し、生体防御のために抗体を作ります。そして異物が再度侵入してくると、抗体とくっついて抗原抗体結合物を作り、ヒスタミンなどの化学伝達物質を放出して異物を排除しようとします。

そのときに、化学伝達物質が神経や血管を刺激して、気管支では咳やくしゃみ、呼吸困難、目では充血や涙、鼻では鼻水や鼻づまり、皮膚ではじんましんやかゆみといった症状を引き起こします。

そうした免疫機能が、病原菌を追い出すといった正常な働きをすれば問題ありません。ところが、花粉や食物など、毒性がなかったり弱かったりするものまで異物とみなして、過剰に反応してしまう状態をアレルギーといいます。

同じ異物が侵入してきても、発症する人としない人がいますが、その原因はわかっていません。アレルギー体質といった遺伝的要素、過剰なストレス、空気汚染などの環境、栄養の偏りなども誘発原因のひとつであるといわれています。

アレルギーの種類によってさまざまな症状がありますが、それらの不快な症状をやわらげるには、DHA・EPAは、さば、あじ、いわし、さんまといっつた青背魚に多く含まれており、とくにEPAから生成されるプロスタグランディンがアレルギー反応を抑えます。

αーリノレン酸は、しそ油などに含まれており、とくに花粉症に対する効果が期待されています。ただし、青背魚もしそ油もエネルギーが高いので、とりすぎには注意しましょう。しそ油は酸化しやすい油なので、加熱調理には用いず、サラダドレッシングなどに利用しましょう。

滋賀県 看護師 求人

スポンサードリンク